くぼやまさとるの山奥ギャラリー【まじっくらんど】

まじっくらんど日記

エノキ

アトリエから10mくらい先に、高さ10mくらいのエノキがある。

エノキは色々な種類の昆虫が集まることで有名だ。
蝶の仲間ではオオムラサキ、ゴマダラチョウ、テングチョウなど。甲虫類ではタマムシがやってくる。

他にも深く根をはるので土砂崩れ防止にもなったり、江戸時代は一里塚として植えられたりしていたりと、(今時はあまり顧みられてないようだけど)なかなか幅広く活躍している木だ。

7月の半ば頃から9月半ばまで、よく晴れた日にはエノキの梢をたくさんのタマムシが飛んでいるのが見える。葉のしげる枝の周りをキラキラしながら飛び回っている。
その向こうには真夏の光が空にあふれているが、それを眺めるのと、溶け出しそうなほどの暑い日でも清涼感を感じる。

エノキの梢を飛翔するタマムシ

さとる | 2017年8月28日

涼の風

酷暑の京都の街を歩き廻る。

発行されたばかりの本も熱い。

今日は何軒の本屋さんを廻ったかなあ~

夕暮れの三条大橋の橋の下辺り。

鴨川の流れに、涼を楽しむ人たちの顔がいい

| 2017年8月14日

1 18 19 20